保田学園 保田高等学校 神村学園 広島学習センター

Features 保田学園の特徴
保田学園の特徴
「保田高等学院」は、 生徒や子育てに悩む親たちと共に進み、 歩んでいく伴走者でありたい。
保田学園の特徴

一人ひとりのありのままを 心から受け入れることを大切に、 共に進んでいくための 心の居場所を提供します。

不登校を体験した子どもの多くは、学校に行きたくてもいけない自分を責めて・・・親の期待には応えられず、親を悲しませている自分を責めて・・・そんな自己否定の感情が、とても強くなっています。
人はありのままの自分を受け入れられることにより、傷ついた自尊心が少しずつ回復し、自己肯定感を取り戻すことができるようになっていきます。

みんな がつくる、 みんな の学校

家庭、学校、地域が一体となって、みんなが生徒と共に育っていく共育を実践します。そして、自分のリズム、ペースで「やりたいこと」「学びたいこと」を生徒自身が自ら考え、決めて、行動することを大切にしています。生徒の自主性を重視し、興味・関心に基づいたことを実践することで、生徒自身が自分の(思考・決定・行動・責任)力を伸ばしていきます。それが小さな自信となり、一人ひとりの生きる力を育むことにつながっていきます。

「学校」 「先生」 とは

生徒にとって「教室」や「グラウンド」とは、学校の中だけでなく、社会全体が教室であり、グラウンド!
そして、生徒にとって「先生」とは、教員免許を取得している学校の先生だけでなく世の中、社会において、自分らしい素敵な生き方(生き方にメッセージがある)をしていて、それを伝えることのできるおとなはみんな先生!

Features 6つの特徴

01

完全少人数制だから集団が苦手な人も安心5つのステップで週5日登校へ導くシステム

5つのステップで週5日登校へと導くシステム。今の状況に合わせて登校スタイル・日数・時間が選べる。

step 1

学校へ登校できない生徒はホームスクール対応からスタート

MORE
NPO法人共育ファシリテーション「プロローグ」との連携で行うホームスクール対応とは、学校へ登校できない生徒に専門のスタッフが定期的にご家庭へ伺い、生徒の状況・ペースに合わせて学習サポートや生徒・保護者のカウンセリングなどから始め、次のステップ(登校できるようになる)へ導いていけるようサポートしていきます。
毎週or隔週1日 教室は自宅 個別指導 個別カリキュラム
学校へ登校できない生徒はホームスクール対応からスタート
step 2

日時・時間を決めずに、いつでも行きたい時に行けるスタイル

MORE
決まった日・時間に登校することが不安な生徒は、行きたいと思った曜日・時間に登校して個別で授業を受けられます。一人での登校が不安な場合は、保護者と一緒に登校して授業を受けることも可能です。また放課後に「一時間だけ」「日曜日の午前中だけ」など、自分のペースで登校して、学校の雰囲気やスタッフとの会話に慣れながら、次のステップを目指します。
自由登校(土日を含む) 登校時間は自由 別校舎の個室 個別指導 個別カリキュラム
日時・時間を決めずに、いつでも行きたい時に行けるスタイル
step 3

個別スペースで自分のペースで個別指導を受けられます

MORE
「今はまだ他の生徒に会うのが不安」という生徒は、個別スペースにて個別指導で授業を受けられます。
スタッフとマンツーマンで行うため、周りや進度を気にせず、気軽に質問しながら自分のペースで学べます。
平日登校 9:30~15:00の間 別校舎の個室 個別指導 個別カリキュラム
個別スペースで自分のペースで個別指導を受けられます
step 4

3~5名の少人数クラスで少しずつ友達を増やしていこう

MORE
「10名~15名の教室の入るのは厳しい」という生徒は、3~5名の少人数スペースの部屋で時間割に沿って授業を受けることができます。10名の中にはまだ無理だけど、3名くらいなら大丈夫…という同じ気持ちのわかり合える少人数のコミュニティで少しずつ会話ができる友人を増やしながら自信をつけて、一日1ミリレッスンなどでさらにコミュニケーション力や人と交わる力を身に付けていきます。
平日登校 9:30~15:00 別校舎の教室 集団指導 時間割進行
3~5名の少人数クラスで少しずつ友達を増やしていこう
時間割(一年次生の例)
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
1限目9:40~10:25 現代社会 情報の科学 英語会話 書道Ⅰ 科学と人間生活
2限目10:35~11:20 国語総合 家庭基礎 国語総合 体育Ⅰ 英語会話
3限目11:30~12:15 数学Ⅰ さかのぼり学習
(中学の英語)
さかのぼり学習
(小~中学の国語)
さかのぼり学習
(小~中学の算数・数学)
数学Ⅰ
12:15~12:45 ランチタイム
一日1ミリ
レッスン
12:45~14:15
ギター / ネイル
さかのぼり学習
パソコン
デジタルアート
英会話
さかのぼり学習
バンドレッスン
ものづくり
パステルカラー
料理
step 5

一学年10~15名の教室で授業を受け、集団生活に慣れる

MORE
10~15名の教室で規定の時間割に沿って授業を受けます。
集団生活の中で、コミュニケーション力を養い、生活リズムを整えながら、毎日登校できるようになることが最終的な目標です。
ここでは、卒業後も社会で生きてくために必要な力を身に付けていきます。
平日登校 9:30~15:00 本校舎の教室 集団指導 時間割進行
一学年10~15名の教室で授業を受け、集団生活に慣れる
02

素敵なおとなの生き様と出会い、自分さがしのための「一日1ミリレッスン」

「いちばん大切なこと」を発見していくプロセス=「自分さがし」

保田高等学院は、既存の中学校や高校のように「勉強ができる」という「ものさし」を唯一・絶対的なものとは本当に考えていません。
まだこれからどんどん変わっていく可能性のある、成長途中のひとりひとりの生徒を評価する、本当にたくさんある「ものさし」の中のひとつだと考えます。
「大学受験」「留年」「就職」という選択をする前に

「いちばん大切なこと」を発見していくプロセス=「自分さがし」

をしてもらいたいと考えます。

6つの生きる力を学ぶ

6つの生きる力を学ぶ

保田学園 保田高等学院では、「体験型授業=一日1ミリレッスン」を通して、社会で実際に活躍されている尊敬できるような素敵な「おとな」と出会い、さまざまな知識や心豊かな人間力、生きる力を学んでいただき、それぞれの「ステップ」へ導いていきます。

新しい自分に出会い自信をつける

新しい自分に出会い自信をつける

「どんなことが好きで、どんなことが嫌いで・・・」
「自分にはどんな能力・適性があって、何に向いているのか・・・?」など、自分自身のことって、意外にわかっているようでわからないことが多いのです。
まず「自分さがし」をしていくうえで、いちばん大切なことは何だと思いますか?
それは「まず初めてみること」です。
頭の中だけで考えているだけではなく、具体的な分野を経験することで、夢や空想だけでは終わらない、そんな新しい自分に出会うのです。
「まだ自分自身が気づいていない未知の自分」を見つけ、少しずつ自分自身に「自信」をつけていくための科目です。「夢中になって時間が過ぎるのを忘れてしまう」そんな大好きなことなら「デキちゃう自分」を体感してください。

  • バンドレッスン
  • 介護・ヘルパー講座
  • おもしろ健康講座
  • 映画の日
  • ネイルレッスン
  • デジタルアート
  • ものづくり
  • パソコン
  • イラスト
  • 釣り講座
  • さかのぼり学習
  • 写真講座
  • 進学講座
  • ダンス
  • 英検講座
  • 料理
  • 小論文講座
  • パステルカラー講座
  • 野球講座
  • 農場体験
  • 素敵な生き様を持ったおとなからのメッセージ など
03

保田高等学院の保田プラン共育授業学力に不安を感じている人も安心

- 保田高等学院の生徒の学力 -

多くの通信制高校は、全日制高校からの転入・編入学の生徒がほとんどのため、中学校からの入学生徒との学力差が大きいのが現状ですが、保田高等学院の生徒はほとんどが中学校から入学してくる完全不登校の生徒ばかりですので、入学時の学力はみんな小学校の中高学年レベルです。
又、転入・編入学の生徒はほんの若干名で、しかも、全日制高校からの転入・編入学はほとんどなく、通信制高校からの転入・編入学がほとんどです。
そのため、生徒間の学力差がなく、分からなくなった小学校・中学校の基礎学力からみんな一緒に学びなおしがリスタートできるので、学力に不安がある人も安心です。

保田高等学院の保田プラン共育授業

保田高等学院の授業は、2つの仕組みから成り立っています

その① 神村学園高等部通信制課程の単位を取得するためのレポートを行っていく授業
その② 生徒それぞれが、わからなくなったところまでさかのぼって学びなおすための授業
これが保田プラン共育授業

教室は「リビング」生徒・教員はもう一つの「家族」がコンセプト

完全不登校の生徒の学力の実態は個々様々ですが、全体的に学力は低い生徒が多く、一つの教室で同学年の生徒が画一的な高校の授業を行っても理解度が低いのが現状です。

保田プラン共育授業」はその課題を解消すべく少人数と異年齢クラス編成のもと、それぞれがわからなくなったところまでさかのぼって学び直すための授業の仕組みです。

それによってわかる喜び、学習する楽しさを感じ、「学ばされる」から生徒自らが主体的に「学びたい」=「学ぶ」へ、そして共に「学び合う」へ、また「わからせる」から「わかろうとする」へ。教員スタッフはそのためのファシリテーター(良い方向への導き手)です。

保田プラン共育授業の3つの特徴

01

日本の学校教育における当たり前の授業風景(=黒板の前、教壇に先生が立ち、板書をしながら説明していく)といった一斉授業を受けるのではなく、保田高等学院では授業を受ける前の段階において、生徒一人ひとりの個々の学習状況に合わせた学習目標を計画し、生徒一人ひとりの学習計画を教員スタッフと相談しながら生徒本人が作成します。 自分で物事を計画(プランニング)する力を育んでいきます。

02

少人数、異年齢のクラス編成のもと、授業では全員が同じ内容を画一的に学習するのではなく、時間割ごとに作成した学習計画に基づいて、一人ひとりの学びたい内容、段階に合わせて個別に学習を行っていきます。得意な科目は学年に関係なく進め、苦手な科目はわからないことろまでさかのぼって学習に取り組み、「学ばされる」から「学びたい」=「学」という自主的な学習意欲を養っていきます。

03

少人数、異年齢のクラス編成のため、グループでわからないところを、わかる上級生が下級生に教え合ったりという 学ぶ共に「学び合う」=協働
が生まれます。そこで少しずつ集団生活への対応力を身につけることができます。

04

ホームスクール対応があるので安心

現在学校にほとんど登校できていない、入学しても登校できるか心配と悩んでいる人も大丈夫。

ホームスクール対応があるので安心

「ホームスクール対応」は、家庭訪問とは違います。
ほとんど登校できない生徒に対し、専門のスタッフが定期的にご家庭へ出向き、生徒の状況・ペースに合わせて学習サポートやカウンセリングなどを行うところから始めていきます。

生徒だけではなく、親や家族へのホームカウンセリングを行いながら、共に悩み、考え、答えを探し出していきます。

生徒に会うことができなくても家族(とくに母親)の笑顔を取り戻すことで、孤独の「孤育て」から「心の子育て」へと変えていき、そのことで次第に生徒も笑顔になっていく中で、次なるステップ(登校できるようになる)へ導いていきます。

中学校へほとんど登校できず4月に入学してきたAくんの場合

中学校時代から不登校傾向にあり、ほとんど中学校へは登校できていませんでした。
中学校では集団生活になじめず、家からも出られない・・・また、部屋に引きこもり一日中、パソコンゲームをして過ごす毎日が続いていました。本人も両親も高校進学を諦めていました。
そんな時保田のラジオ番組「保田 隆のHeart Beatラジオ」を聴いていた父親が保田高等学院の相談会に参加され、保田との話の中でこの「ホームスクール」を知り入学を決断されました。
ホームスクールをはじめた最初は、保田が自宅に行っても会えない日が多くあり、父親や母親のカウンセリングを行うところからはじめ、本人の部屋の前で開かないドアに向かって保田が話をして帰る日が続きました。
ホームスクールをはじめて1年が経過したころ、はじめて本人が部屋のドアを開け、保田と対面することができ、それからは家庭内に笑顔が次第に取り戻されていき、母親と一緒なら登校することができるようになりました。
そんな中で、ホームスクールだけでなく保田高等学院は保田学園の中の放課後等デイサービス プロローグを併用することを進めていき、入学後1年半経過した現在はホームスクールを活用しながら、高等学院に登校できない日はプロローグを利用したりと少しずつスモールステップする毎日を送っており、今は家でひきこもることがほとんどなくなりました。
まだ、みんなと授業を受けるところまではいってませんが、自分のペースで生活リズムを作りながら、少しずつ1人でも学校に通えるようになりはじめており、現在ステップ3~4で登校できています。

05

毎日が参観日 保護者の方にとっても「居場所」です

いつでも気軽に来ていただいてもOK。
定期的に校長と教育相談やカウンセリングをする時間があります。

毎日が参観日

保田高等学院には毎日のように保護者の姿があります。
「いろんな悩み、話しを校長に聞いてもらいたい・・・」と、ハンカチを手にしながら相談する保護者の方がいらっしゃったり、「近くのデパートに来たから寄ってみた」と、保護者の方にいつも気軽に来ていただいています。

さらに生徒と一緒に一ミリレッスンなど授業に参加される方も♪アットホームな雰囲気でいつも楽しく共に学んでいます。

誰にも相談できない・・・。誰に頼っていいかわからない・・・。そんな保護者の方の居場所にもなります。生徒だけでなく、保護者の方に対するカウンセリングをベースに、共に考え、悩み、答えを探し出します。保護者の方の笑顔を取り戻すことが、生徒の苦悩を解決するための最初の一歩なのです。

受容共感導きによる独自の共育カウンセリング

不登校の状況にある子どもたちの多くは、自分の想いや悩みを誰にも「言わない」のではなく「言えない」からであり、その環境の中でもがき苦しんでいます。そんな子供たちが特に気にしているのは、親の気持ちや表情なのです。
自分が学校に登校できないことで「親を苦しめているのではないか・・・」「親に心配をかけて悲しませているのでは・・・」と自分自身を責め続け、最終的にそんな自分を許せなくなってしまうのです。
また、親も必死に子育てに奔走し、誰に相談し、誰に頼ったらいいのかわからず苦悩の日々を送っています。だからこそ、親や家族の笑顔を取り戻すことが、子どもの苦悩を解決する一歩になるのです。

保田高等学院では、生徒だけでなく、親や家族に対するカウンセリングをベースにしています

まずは、一人ひとりの心に寄り添い、ありのままの心の声を聞き、共感、さらに従来の「いいんだよ」「大丈夫だよ」で終わるカウンセリングではなく、より良い方向へ一歩踏み出すための導きを行うカウンセリングをしていきます。

共に悩み、考え、答えを探し出し、導いていく、 これが保田高等学院の共育カウンセリング
06

放課後等デイサービス プロローグ

保田高等学院と放課後等デイサービスプロローグを併用することで、
より手厚いサポートが可能です。

放課後等デイサービス プロローグ

「基本的な生活習慣が身につかない」「コミュニケーションを取るのが苦手」「こだわりが強く、人や集団に合わせることができない」「周りの空気を読めない」などが気になる児童・生徒を支援する放課後等デイサービス。

不足しがちな基礎学力や、学校の授業で理解できなかった部分の補充、コミュニケーション力の向上など、6つの生きる力を育んでいく「療育」と「教育」を融合させた「共育」を行っていく心の居場所。

「保田高等学院」と「プロローグ」と併用することもでき、併用している児童・生徒は、午前中のカリキュラムで理解できなかった部分を、その日のうちに解消させることができます。


既存の学校では絶対に成し得ない、新しいスタイルの学校

学校や先生は脇役で主人公は生徒

学校や先生は脇役で
主人公は生徒

生徒ペース・居場所・考え方を尊重し、一人ひとりのありのままの個性を心から応援します。
これまでの「教え育てる=教育」ではなく、「共に育んでいく=共育」そして「わからせる教育」ではなく、「わかってあげる共育」を実践していきます。
学校や先生はあくまで脇役であり、主人公は生徒。保田高等学院は生徒のための学校です。

学校や先生は脇役で主人公は生徒

「一番大切な事」を」みつけていくプロセス
「自分さがし」をしていく場所

保田学園 保田高等学院には、「あの人より自分はこうなんだ・・・だから自分はダメなんだ・・・」といった人との比較や「みんなと同じじゃないといけない・・・だからこうしなければならない」といった、「ねばならない・・・」の考え方はありません。
他人との比較は心を貧しくし、「ねばならない・・・」は心を重くしてしまい、本当の自分を見失わせてしまいます。
保田高等学院では、みんながみんな同じじゃなくていいのです。みんな違ってみんないい。違いは間違いではなく、その一人ひとりの違いや個性を認め合える、そんな学校です。
たったひとつの約束事、それは「自分が人にされて嫌なことは絶対に人にしない!言わない!」
これは生徒だけでなく先生も共通の約束事です。

保田学園 保田高等学院のご案内 Yasuda Gakuen